
2023年4月食費
40代の自分と小6の子どもの二人生活の食費のくせに毎回高いと感じるエンゲル係数。
4月からお試しでパルシステム一本だった食料の買い出しをスーパーも併用で行うようにしてみた。
パルシステム一本からスーパー併用でどう食費が変化していくのか・・・
マネーフォワードから抽出して作ってみた表がこちら↓

食費1・2・3と分けているのは同日に別のお店で買い物したとか、外食などレシート分けで表示。
1週目に3月に注文していたパルシステムが普通にのっている状態。
パルシステムが1週間平均3千円で抑えられたら、なかなか良い線いくのではないか。
今のところ食費をほんの少~し抑えられている感じはある。
しかし今まで感じなかったデメリットも感じている。
- 献立を毎日(1~3日分)考える必要がある
- 冷蔵庫の中を把握している必要がある
- 天気を気にして買い出しに行かなくてはいけない
パルシステムのみの利用では1回の注文で1週間の献立を考えてポチポチ選んで、1週間届いた食材の中で作っていただけだから、この3つはプチストレスだ。
3年も楽をしてきたツケなのか…慣れていけばいいのかもしれないけど…
もう少しお試しは継続してみる。
夏とか出掛けるの嫌だなとか、運動よりも楽をしたいと感がる可能性は今の時点で十分にある。
5月は旅行も子どもの誕生日もあるし、検証はまだまだ続く…。