
いつまで仕事を続けるか
仕事のストレスは多少あると良いと聞く。
人間関係のいざこざとかはスパッと切りたいと思ってしまう性格だ。
今のところ上司との関係はまぁまぁ。
多忙過ぎてレスポンスが遅く、それに対してイライラすることはあるけど、逆の立場なら仕方ないと思うようにしている。
仕事はプロジェクトメンバーが自分だけになったので、以前に比べると責任は重いけど、自由度が利く。他の人との調整に神経をすり減らすことがない状況だ。
ただ、プロジェクト毎に内容もメンバーの増減もある仕事なのでずっと同じ状況が続くとは限らない。
今年42歳の自分がこの仕事を続けていけるのか時々心配になる。
子供が小1のタイミングで、シングルなのに正社員として時短せてもらえる環境は自分のスキルでは他では得られないと思う。
6年目の今年初め、プロジェクトの内容変更で勤務時間を30分延長することを打診され、在宅なら可能という条件のもと残業をしている。
もちろん残業代は出ている。
月に2万円くらいの残業代は、高騰している光熱費とかに充てられるからありがたい。
でも、やっぱり時短勤務で17時にスパッとPC閉じられる方が身体には楽で、時々体調不良で早退することもあるので長い勤務時間はきつい。歳には敵わない。
いつまで仕事を続けられるか、在宅じゃなくて出勤になったら体力消耗して続けられなくなるのではないか…
目標は55歳まで!
60歳まで仕事をすると考えると、しんどくて何もやる気がなくなる。(実際には60歳まで働いているかもしれないけど、考えたくない)
あと13年。子供も成人して自分の力で生きて行けるようになってるだろうし、そう育てていきたい。
それまで嫌だなと思うことはあれど、頑張ろうと思っている。