2023年1月度家計簿

ブログを書き始めて1年が経過。家計簿公開時のタイトルに年を入れないと後で見返す時に不便じゃね?と今気が付いた。あとで全部の家計簿ブログのタイトル変更をしよう。

年末年始が過ぎて落ち着いたかな?と思われる1月家計簿…

さっそく支出だぞ!ドーン!

あれ?先月より上がってる!?(わざとらしい)

内訳・・・(予算比はさらに下に記載)

これは理由は明確。食費かけすぎたー!

パルシステムの請求が通常4回分のところ5回分っていうのもあるけど、それ以上に外食・出前をやりすぎた。

さて、言い訳書いていくか・・・

  • 食費・・・パルシステム5回分と外食2回と出前1回を含む。これはダメ!家食以外は3000円以内に抑えるようにしないと!外食と出前で1万円いってしまっている
  • 住宅費・・・固定資産税ない月
  • 光熱費・・・水道料金高くなった!7236円って9月に比べて2倍になってる!
  • 日用品・・・子供用マスク・子供用の枕新調・浄水器カートリッジ定期便など
  • 衣服・美容・・・子供と自分新しいスニーカー購入(子供:コンバース、自分:バンズ)自分の靴は3年くらい買ってなかったので気分も新たに
  • 教養・教育・・・給食費3895円・学校集金3000円・長袖体操服3300円など。今月でこども新聞取るの止めた月額550円。全然読まなくなったため
  • 交際費・・・子供のお小遣いとお年玉(父親分5000円立替含む)
  • 通信費・・・家のネット回線と自分のスマホ代
  • 趣味・娯楽・・・Netflix代。あとは子供の趣味代で立て替えて後でお小遣いからもらってる
  • 健康・医療・・・ストック用の風邪薬・サプリメント
  • 交通費・・・初詣と出勤1回のスイカチャージ
予算比がダメダメを物語っている。

予算自体がもう物価に合わなくなっているのであろうか…

1月は年末調整の還付金のおかげでいつもより5万くらい給料がプラスだった。

iDeCoと年末調整のシミュレーションしたら今年はふるさと納税できそうにないことも判明した。そのあたりはまた今度ブログに残そうと思っている。

2月はもう一度気を引き締めて家計管理やっていこう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です