冬の電気代とガス代

【前提】

・在宅勤務をしているはな本人と小学生高学年の子の二人暮らし(昨年4月から登校再開し日中不在)

・3LDK築29年中古マンション住み(陽当たり良好)

・東京ガスの「ガス・電気セット」を2022年4月分から利用(使用は2月中旬)

前年はまだ東京ガスの電気を利用してないガス代のみだから比較にはならないけど、それでもガス代は2〜3000円も前年より上がっているのがわかる。

SNSでは5~6万の電気代とかオール電化は大変そうだけど、オール電化じゃなくてもこれは大変。

電気はそんなに使ってないはずなのになぁ。

一応エアコンは夏場の冷房で使用(暑いのは耐えられない)していて、冬はコタツと電気毛布使用し電気代を節約している。

昨年3月までは子供と一緒に入浴していたけど、今は入浴時間が合わなくて別々になったため追い炊きによるガス代が跳ね上がっているっていうのも要因と思われる…。

子供が小さい頃に一時的にお世話になっていた実家では家のお風呂はめったに入らなかった。すぐ近くに温泉があって子育て世帯は無料だったのを思い出した。家の近くに無料温泉。最高だったな。

それでも天気がいい日は暖かくてなんとかなっているので陽当たりのいい部屋は冬は快適(夏は地獄)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です