2022年11月度家計簿

もはや『はなの日常』ではないな、と思ってブログ名を『はなの家計簿』に変更。

日常ってそんなに変化ないもんだ。

どこに出掛けるわけでもなく…。日々健康でいられるように無理をしないという心がけで過ごしている。

そんな年末押し迫る11月、子供と二人の家計簿!

ドーン!

支出今までの最大か?

内訳をドドン!

おお!赤ばっかり…年末のあれが響いてる。それぞれの詳細。

  • 住宅費・・・固定資産税がない月。
  • 食費・・・4万円台に抑えられてる。
  • 光熱費・・・水道料金のみ反映。電気ガス代はデビットカードにしたせいか引き落とし日が変更されて反映してない。でも本当はあと1万円が電気ガス代でプラス。
  • 趣味・娯楽・・・Netflix代。あとは子供の趣味代で立て替えて後でお小遣いからもらってる。
  • 衣服・美容・・・年末だし、さっぱりしたいということで子供と自分の美容院代。
  • 通信費・・・ようやくキッズ携帯代がなくなった。家の回線と自分のスマホ代。
  • 日用品・・・細々した日用品と、子供用に低反発クッションを新調。
  • 教養・教育・・・給食費と文房具やらあとは書き初めの道具がないと言われて仕方なく購入。書き初め用と普通の書写用と何が違うのかわからない。
  • 交際費・・・子供のお小遣い+お手伝いでお小遣いを追加。それと、クリスマスプレゼントのタブレット。昨年サンタクロースは母だというこが判明したため、クリスマス当日を待たずに既に購入して使用開始しちゃっている。元夫(子供の父)にはゲームのソフト?をお願いしているらしい。サンタ分が浮くかと思ったが、そんなに甘くなく2万超のタブレットになった。その代わり今続けているチャレンジタッチは今年度で止める予定。
  • その他・・・いつもの仕事の経費(来月給料で戻ってくる)
  • 特別な支出・・・11月最大の目玉。自分のベッドを購入した。今までリビングつづきの和室で寝ていたが、物置きになりつつあった5畳の部屋を整理して畳ベッドで寝られるようにした。ベッド自体は4万5千円くらいだった。部屋の模様替えと同時に照明も変えた。和室にはコタツを置いてくつろぎスペース確保。今もコタツに入ってこのブログを書いている。

いつもよりも支出がすごいことになったけど、無駄遣いをしたという気が全くないので満足。

今回クリスマスプレゼントのタブレットも自分のベッドも店舗ではなくネットで購入した。今だからこその生活・買い物だなとつくづく思う。ネットでの買い物は、以前はよく失敗してたけど、最近はコツを掴んで、口コミの低評価を先に読むようにして失敗が減った。

年末には、今年いくらお金を貯められたのか記せるようにしたいと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です