査定の時期

社会人20年弱のアラフォーの私だが、今の会社に入るまで「査定」というの経験したことがなかった。

事務職の正社員、スーパーでのアルバイト、色んな職種を経験してきたが、ちゃんと自分を評価される機会は得ていなかった。

人事考課ともいうそれは、半年一度やってくる。

事前に自己評価シートを提出して後日面談。さらに後日役員レベルの人たちが会議して査定結果が決まり、また後日査定結果を伝えてもらう面談がある。

先月その1回目の面談を行った。毎回違うマネージャー二人VS私。

何をもって評価されるんだろ?といつも疑問に思いながら、当たり障りのないことを言う。内心は(お給料下げないで~)と祈りながら。

成長していると自分で思えなくても、絞りに絞って成長した部分を作り出す。それが評価につながるからだ。

転職してきた同僚は「成長してません」とはっきり言ったらしい。経験者だし、この会社でさらにスキルアップしたいと期待して入社した割には成長できるような環境ではないということなんだろう。強い。それでどんな評価になるのか更に気になる。

昨年の面談の時は、あまり尊敬していない(失礼)マネージャーからもらったフィードバックは「はなさんの課題は健康管理ですね」だった。なんだそれ?もっと仕事内容の評価を言ってほしい。体調不良での休みが多かったのは事実だったので「はい、気を付けます」と仕方なく言って終わった。

今までお給料が下がったことはない。でも、下がらないこともないらしい。

現状維持か昇給か。

来週査定結果がわかる。仕事のモチベーションとお給料、どちらも下がらないことを祈りたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です