ひとりっ子の実家問題

まだまだ先のことだと思ってるけど、いつかは…その時がくるんだろうな…

うちの両親はどちらも健在で、今は多分75歳くらいだ。

15年?20年?くらい前に隠居して、長野で田舎暮らしを満喫している。

現役時代はずっと東京で暮らしてきて、個人事業主だった父と会社員だった母は、都会の暮らしに飽きたというか疲れたというのか、定年になる前に長野へ引越して行った。

中古のまあまあ広い(6LDK)家を買って、それぞれがのびのびと過ごしてる。

父はもともと機械いじりが好きで、畑仕事用の耕運機やらたくさんの機械を倉庫に蓄えている。母も物を捨てられない人で嫁入り道具的な家具もあって、いつか両親が他界した時には、ひとりっ子の私が全て処分やらするんだと考えると大変だなと思ったりしている。

性格をお互い理解してるから「ちゃんと処分しておいてよ!」と言っても「まだまだ死なない!」と言い返す元気があるのでしばらくは大丈夫か…

とりあえず、10年後とか20年後には避けられないことなわけだから、事前に準備をしておいた方がいいんじゃないかと思うんたけど、何をしておいたらいいのかがわからない。

相続とか勉強しておくか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です