
意識で変わった食費
固定費に関してはだいぶスッキリ削ぎ落としてきたと思う。
一番もっとうまくやりくりが必要なのは食費。
小学生と2人で暮らしているのに、月に5万とか6万とか…
感染対策としてスーパーに行かず、パルシステムの週一宅配でこの2年やってきた。
週一の買い物って結構難しい。
少なすぎても多すぎてもダメで、2年もやってれば感覚掴めるだろと思うけど、そうでもなかったりする。でも、今回は本当〜に本当〜に意識したからだいぶ買い物上達した気がする。
ちなみにこれは今月と先月の請求情報。

今までやってた出資金というのをやめることにして、更にスリム化。
出資金とはなんぞや?というと…

退会するまでは戻ってこないけど、今まで毎回200円積み立ててたのが4万ちょっと貯まってたから、いつか退会する時まで忘れてヘソクリしておこう。
とは言っても、食費を切り詰めると美味しものが食べられなくなるかな?と思いがちだけど、そんなこともなく、旬の野菜も果物もちゃんと食べられてる。今までが大雑把過ぎたんだなって感じ。
最近はお米とかコーヒーとかどのくらいのスパンで買っているのか気になったから袋に開封日を書いてみてる。目安がわかるようにしたいなと思っている。
パルシステムも月の請求が4週分の時と5週分の時があるから月によっては比較対象にならないかもしれないけど、ちょっと家計管理楽しくなってる自分がいる。