
食費とか電気代とか…
1月請求の食費は年末年始の影響もあってか65000円くらいになってしまった。
1月は5週分っていうのもあるんだけど
それにしても誰だよ、ひと月4万円台に抑える!って言ってたの…。
そんな現実をマネーフォワードに突き付けられて
今月はパルシステムの注文も慎重にポチっている。
1週目:10131円
2週目:9280円
3週目:9374円
4週目:13157円(まだ確定してない)
概算合計:41942円
いける!今月は4万円台に抑えられる。
やはり意識すると違う!
んでも、小学校高学年になるとお米の減りが早くなってきたと実感する。
1万円を超えてるところはお米を注文したところ。
5Kgの無洗米を毎回買ってる。
つまりは一月に10㎏…自主休校しているから3食きっちりだからかな。(給食だと一月3000円台)
それと気になっているのが電気代。
電気代が高くなってるってSNSでよく目にするんだけど
固定費見直しのために先日ENEOS電気→東京ガスの電気のセットに変更して
まだどのくらい変化したのかがわからない。
そんな中、節約ブロガーさんのENEOS電気にして安くなったという記事を見てしくじったかもと思っている。
しかも東京ガスの電気のセットは3ヶ月無料となっているから尚更比較できない。
これは1年後くらいにまた検討するしかないのかな。
季節によって電気代は増減するし。
いろいろ気になることが多いなぁ…