教育資金どのくらい用意するのか

「大きくなったら何になりたい?」

子供に将来について時々聞いている。

小さい頃はお花屋さんとかケーキ屋さんとか、よくある女の子の夢だったが、最近はちょっと変わってきた。

半年前はゲームクリエイター。マインクラフトというゲームが好きでそういう発想になったのかな。

最近では漫画家かイラストレーターと言っている。

確かに勉強のプリントによく絵を描いている…

そうなると、親として気になるのは進学について。

中学は公立でいいとして、高校や大学もしくは専門学校・・・どんな選択肢があるのか?

今から気になってしいるw

漫画家になるには美術系の大学や専門学校に行く人もいるかもしれないけど、

大学自体行かないということもあるかもしれない。

だからと言って、教育資金を用意しておかないということはできない。

「お金がないから奨学金を借りて」というのは言いたくない…(意地)

一応、300万円の学資保険は入っていて(年額20万ちょいの保険料)

離婚時の公正証書には学費(入学金・授業料)は折半と記載しているけど、

美術系の大学の学費は600-800万ということなので、足らないかも…

必要なければ自分の老後資金にするつもりで+200万円を準備しておかねばと思った。

あてになるのか不安で、公正証書の内容を忘れてないだろうな?と思ってこの前元夫にLINEで確認したw 

「大丈夫です」と一言だけ返ってきた。

本当だな!?高校もあるんだぞ!(受験も)

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他日記ブログ シングルマザー日記へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です