
1か月の支出について
家計簿をつけていなかった以前は「必要なものは買う」といったゆるゆる精神でお金を使っていた。
それではいけないと気を引き締めなおしたが、実際に数字を見ると驚きというか、お前バカだなって自分でも思う…。
残念な家計を公開。いましめなり。
固定費・変動費というのも個人の考え方で変わってくるものだが、ざっくりってことで。
固定費
- 住居費 91000円
- 保険 10700円
- 水道光熱費 11800円
- 保険 10700円
- 通信費 9000円
- こども新聞サブスク等 2000円
変動費
- 食費 53000円
- 日用品その他 10000円
- プレゼント 15000円
まず、住居費。これはローン返済・積立修繕費・固定資産税が入っている。
固定資産税は毎月ではないので、固定資産税のない月は69000円。
そして保険。ここは見直し対象。
保険って安心のために入っていた。これも必要なものと思っていた。完全にアホ。
医療保険も収入保障の保険も今月解約した。病気になっても傷病手当金とかあるんじゃん。
もし手術とかあっても高額医療費制度とかあるじゃん。
そう思ったら解約に踏み切れた。
終身の生命保険1本だけ残した。来月からは4500円になります。6000円ほど貯蓄に回せる。
通信費。キッズ携帯をやめるかどうか迷っている。
自宅の電話がないため、私に万が一何かあった場合子供への連絡が取れなくなる。
でも、毎日在宅勤務なんだよなぁと思ったり。どうしよ…
一応自分のスマホは格安SIMを使っている。
ただワイモバイルなので、いつかまた楽天モバイルに変更したいなと思っている。
光熱費は在宅勤務なのでこのくらいはいってしまう。仕方ない。見直しできるならしたいところ。
サブスクはNETFLIXとかアマゾンプライムとか。コロナのせいで休みの日も出歩かなくなったので心の栄養(精神安定剤?)と思っている。
一番のネックは変動費!変動しすぎ!これは事前予算を越えた。
食費は私の甘え。出前を頻繁に利用した。出前×3回で6000円くらいかな。
これは以降取り締まり案件。出前館のアプリ削除したいけど、どうしても食べたくなる美味しいチキン屋さんがある><
あとは、クリスマスプレゼントが思いのほか高かった。サンタを信じてたけど、流石にサンタも苦しくなってきたことを正直に告げた。
そんなこんなで、毎月絞めるところは絞めていこうと決意した。